目次
カリキュラム
ロボットアカデミーのカリキュラムは、Z会グループのエデュケーショナルネットワークにより提供されています。
小学校3年生から受講可能のカリキュラムを、最大4年分ご用意しています。
授業は1回90分の授業を隔週で、全24回行います。(1コース1年間のカリキュラムになります)
小学校3年生から受講可能のカリキュラムを、最大4年分ご用意しています。
授業は1回90分の授業を隔週で、全24回行います。(1コース1年間のカリキュラムになります)
授業の流れ
STEP.1
ロボットの仕組みを学ぶ

- 先生が「今日はどんなロボットを作るか」「どんな動きをさせるか」を説明します。
- 今回製作するロボットが「どんな仕組みで動いているか」を先生が説明します。
- 「身の回りで同じ仕組みで動いているものは何か?」をみんなで考えます。
STEP.2
ロボットの製作とプログラミング
- 設計図を見ながら、ロボットを組み立てます。
- 「どういう動きをさせたいか?」を考えながら、ロボットに出す命令(プログラム)を作ります。
STEP.3
動作検証と改善

- 製作したロボットにプログラムを入れ、動作検証をします。
STEP.4
課題(ミッション)に挑戦!

- 今日学んだ内容を応用して、様々な課題(ミッション)に挑戦します。
(例:ロボットの車を障害物にぶつからないようにゴールさせる」「A地点にある荷物をB地点まで運んでゴールする」)
※「ミッションをどうやってクリアするか」に、決まった正解はありません!
自由に考えて、自分だけの正解を発見できます!
STEP.5
振り返り・発表

- 今日学んだ事を振り返り、ミッションをクリアする時のポイントや工夫した部分について発表します。
- また、発表の際にはロボットを動かして「誰が一番早くゴールできるか」「誰が一番正確にロボットを動かせたか」という事をお互いに競い合います。
- 自分が考えたことを発表したり、クラスメイトが工夫した部分を取り入れながら改造する事で、表現力や発想力が成長します。
授業時間
授業時間 | |
---|---|
90分 × 月2回(計24回/1年) | |
開校日 | |
第2・第4金曜日 | 17:00~18:30(満員) |
第1・第3土曜日 | (1)10:00~11:30(満員) (2)13:00~14:30(満員) (3)15:30~17:00(満員) (4)17:30~19:00(満員) |
第2・第4日曜日 | (1)10:00~11:30(満員) (2)13:00~14:30(満員) |
授業料
受講料 | |
---|---|
入会金・年会費 | 入会費、年会費無料 |
月謝(税別) | 7,000円/月 |
教材費(ロボット購入費) | 60,000円(入会時) ※分割払い(12回まで)可能です。 ※2年目以降、別途追加キットの購入が必要です。 |
関連ページ

