コース紹介・料金

小学校の授業でも使われているプログラミングソフト「Scratch(スクラッチ)」を使ってパソコンでゲームを作りながら、楽しくプログラミングを学べる教室です。

プログラミングが初めての子向けの入門コースから、プログラミング検定に挑戦できる検定対策コースまで、目的に合わせたコース分けを行っています。

授業は1回90分月2回の隔週です。

コース紹介

プログラミング入門コース — 6ヶ月

プログラムを作る前に、マウスの使い方
体験教室「鬼ごっこを作ろう!」ゲーム画面

まずは簡単なゲームから作っていき、プログラミングとパソコンに慣れていきます。

パソコンの使い方も、マウスの持ち方やキーボードの指の置き方などの基礎から一つ一つ教えていきます。

このコースで学べること
  • マウスやキーボードの操作など、パソコンの基本的な使い方を学ぶことができます。
  • プログラミングを通して、自分で作ったものが動く楽しさが体験できます。

プログラミング基本コース(検定4級対応) — 3ヶ月

プログラムの仕組み-順次

    ジュニア・プログラミング検定4級(Entry)

          • ゲームが「どんな仕組みで動いているのか」を学び、考えながらプログラミングをしていきます。
          • 「順次(順番に動かす)」「分岐(もし~だったら~する)」「繰り返し(~するまで繰り返す)」といった、プログラムの基本的な仕組みを学びます。
          • 練習問題を解いたり、完成しているゲームを改造しながら、少しずつプログラムの仕組みを学ぶ事ができます。
          このコースで学べること
          • プログラミングを通して、「ものごとの順序を考える力」が育ちます。
          • プログラムを使って、簡単な動画やアニメーションを作る事ができます。
          • キャラクターの色や形を変えたりする、簡単な改造が出来るようになります。
          • ジュニア・プログラミング検定(4級)相当のプログラミング技術が身につきます。

          プログラミング基本コース(検定3級対応) — 3ヶ月

          プログラムの仕組み-分岐
          ジュニア・プログラミング検定3級(Bronze)
          • 簡単なアクションゲームやシューティングゲームなど、キャラクターを動かすゲームを中心に作成します。
          • アイテムやお邪魔キャラなど、ゲームに影響を与えるような改造をして、少しずつ複雑なゲームにしていきます。
          • 「分岐(もし~だったら~する)」「繰り返し(~するまで繰り返す)」の使い方を詳しく学びます。
          このコースで学べること
          • キーボードやマウスの操作、他のキャラクターとの衝突など、「何かに反応する」プログラムを作る事ができるようになります。
          • プログラミングを通して、「想像する力(もし~したらどうなるか、を考える力)」が育ちます。
          • ジュニア・プログラミング検定(3級)相当のプログラミング技術が身につきます。

          プログラミング応用コース(検定2級対応) — 6ヶ月

          作品例ークイズゲーム
          ジュニア・プログラミング検定2級(Silver)
          • クイズゲームやじゃんけんゲームなど、ルールのあるゲームを中心に作成します。
          • 「変数(xやyを使った式)」「等号・不等号」「角度」など、算数や数学で学ぶ知識を、ゲーム作りを通して学んでいきます。
          • 間違ったプログラムを見て「どこをどう直せば動くようになるか」考えるなど、プログラムを読んで理解する練習も行います。
          このコースで学べること
          • 数値を使って勝敗を判定するなど、より複雑な動きをするプログラミングが出来るようになります。
          • 小学6年生後半~中学1年生の算数・数学で学ぶ「変数」を、ゲーム作りを通して使う事ができるようになります。
          • ジュニア・プログラミング検定(2級)相当のプログラミング技術が身につきます。

          プログラミング応用コース(検定1級対応) — 6ヶ月

          ゲーム画面ーシューティングゲーム
          ジュニア・プログラミング検定1級(Gold)
          • 「シューティングで敵が弾を発射する」「アクションゲームで重力を表現する」など、今まで作成したゲームをより複雑に、面白くしていきます。
          • 「効率よくプログラムを作る方法」や「プログラムの間違い(バグ)をどうやって見つけて直すか」など、実践的な知識も学んでいきます。
          このコースで学べること
          • 「どうすれば効率の良いプログラムを作れるか」を考える事を通して「論理的に考える力」が身につきます。
          • プログラムの間違い(バグ)を見つけ、修正していく事を通して「問題を見つけ、解決する力」が身につきます。
          • ジュニア・プログラミング検定(1級)相当のプログラミング技術が身につきます。

          日商プログラミング検定コース — 3ヶ月

          日商プログラミング検定ロゴ

            このコースで学べること

            料金

            授業時間

            月2回1回90分の授業です。
            第2・第4土曜日、又は第2・第4日曜日の下記時間で授業を行っています。

            教室の場所

            郡山教室

            【住所】福島県郡山市町東1丁目200

            お問い合わせ先

            「AI.Study」Scratchゲームプログラミング教室

            お問い合わせお問い合わせ